先週末は、社会福祉協議会主宰の

災害ボランティア養成講座がありました。


今後、どういった災害があるのかわかりませんし、

地域の避難場所や経路など

イマイチわかっていませんので、(いまだに異邦人~)

夫婦で参加してきました。

天草市災害ボランティア



市で配られる防災マップからのコピー

洪水や土砂災害が起こったときの浸水予想地区

災害マップ


・・・・・浸水予想地区に

駐在所、公民館、体育館、小中学校が入っています。。。

支所や福祉会館に行く場合、そこを通ったり橋を渡ったりしなければいけない人も出てくる?

(他の避難所に行かなければいけませんよね・・・)


指定避難場所には、「風水害」の場合に適した所と

「地震、津波、高潮」の場合に適した所があります。

が、実際におこったら混乱しそう。

特に私たちのような移住者は判断できないのではないか?と思います。


5年前の3・11を経験しているので、防災グッズの準備は万全なのですけどね。

(当時、夫婦別々で帰宅困難者になった・・・汗)


普段から安全な場所をチェックしておきたいと思います。


炊き出し訓練もしました。

非常食袋


赤十字の炊き出し用包装食袋(ハイゼックス)

この袋にお米と水を入れて、輪ゴムで口をとじて

大鍋の中に入れて炊くというもの。


炊飯


利点は、電気や炊飯器がいらない、

食器や箸がなくてもビニールを手で破いてバナナのように食べることができるので

(棒状に固まるので)

洗う手間が無いこと。


非常用

実際にやってみると、

袋の口がせまいのでお米がこぼれやすい、(紙コップをじょうごにしていましたが)

めもり通りにお米を入れたりお水を入れたりするのが難しくしていた人がいたり、

中の空気を抜いて輪ゴムでぴっちりとめるのも、手先を使うので

困難な人もいました。

食べるとき袋を破るのも手先に力が入らない人もいると思う。

炊き上がり


そういった意味では実際に訓練すると良い点悪い点がよくわかりますね。


最後に、シルバーファッションショーのチラシが!

高齢者ファッションショー


80歳以上のモデルさんたちが出演されるそうです!

女優の木内みどりさんもいらっしゃるようですね。

たのしそうだなぁ~~~♪


大好きなブラックベリー


実るのは7月ごろ。赤い実が熟してきて濃い黒色になった頃が食べごろ

ブラックベリー


鳥たちも大好きでタイミングが遅れるとちゃっかりと先に食べられてしまいます。。。


最初は毎日5,6粒ぐらいずつ収穫、でしたが

取れ始めると50粒、60粒、70粒、となっていきます。


そーなると、まずは冷凍。

冷凍フルーツ

(手前のキンカンやトマトも冷凍してからシャリシャリと食べるのも美味しい♪)


100グラム計って砂糖を50%の割合で入れて(入れるのは砂糖だけです)

レンジでチンッ(様子を見ながら・・・固まり過ぎないように)

ジャムにしてパンやヨーグルトにかけて食べています。

ブラックベリーヨーグルト

(カスピ海ヨーグルトにかけて)


中に種が入っているのですが

このつぶが嫌な人もいるのですね。

わたしは、ブラックベリーの種の粒々としたのが

ブラックベリーらしさだと思っているのですが。


ちょっと気になって

東京にいたころの友人にメール。

わたしたち夫婦より前に

長野県の安曇野にご夫婦で移住されてお菓子工房を開いていらっしゃいます。

ブラックベリーの種は使うのか取り出すのか、聞いてみたところ

返信してくれました。


彼女の了解をとってブラックベリーのことと

じみじみおやつのブログを紹介します。

「地味だけど滋味豊かな暮らし」

を実践されているすてきな先輩移住者です。



----- Original Message -----

お久しぶりのメール、嬉しかったです♪
時々地震のニュースを見て、市来さんを思い出してました。それから、庭のマローを見てるときも。マローは昨年異常に成長したけど、今年はなぜか少し移動してややこじんまりと咲いてました。面白いですね。

さて、ブラックベリーですが、今年は友人が自家製のブラックベリーを冷凍にしたまま大量に持ってきてくれて、今もまだたくさん冷凍庫に。なので、お鍋に入れて少し融けただけでシロップ果汁がどんどん出てきます。甘味を入れて煮てもなかなか煮詰まらないので、少し煮た時点で濾しちゃてます。茶漉しがいいかも。手を使うと指が染まっちゃいますよね。濾したシロップは、炭酸で割って飲んだりしてもいいし、粒々が苦手なかたにもいいですよね。ちなみに、私は粒々が好きなので、マフィンやクッキーは、粒々ありのシロップ煮(いわゆる、ジャム)か、生をフードプロセッサーでがーっとして入れてます。あ、多分ですけどジューサーとかで潰しても、多分粒々は残ると思います。
すみません、答えになってないかも。苦手な方は濾したシロップを楽しんでいただいて、粒が大丈夫なメンバーでジャムを楽しむ、、というやり方しかないかなぁ。
でも、粒が苦手なひと、意外といますよね。(^^;


http://jimioya.exblog.jp/


「じみじみさんちのおやつな暮らしin

あづみの」











月に1度、食生活改善推進員になるための教室に通っています。


食生活改善推進員(食改さん)とは、

地域での健康作りのためのボランティアです。


食改さんになると、公民館や集会所での集まりで

食や健康に関する話しをしたり、実践などをする活動をしています。


天草のそれぞれの地区では

10名ほどのところから、70名以上の食改さんがいる地区もあります。


前2回は座学だったのですが、

今回は調理実習。


ちょっとドキドキ

ちょっとワクワク


前半は座学

食改さん資料


前回、宿題だった1日の献立てのメニューを書き出してきたのを見ながら、

食品の1群から6群に区切った表に書き込んでいきます。


朝はパン、ヨーグルト、フルーツ。

昼は素麺、天ぷら、いなり寿司。

夜は夏野菜たっぷりのカレー


そうして書き込んだ1日の献立てを見てみると、ずいぶん偏りがあります!

多く摂取しているのは、4群の淡色野菜。

ナス、ゴーヤ、きゅうり、など。

オクラも淡色野菜なんですね!


逆に少ないのは2群、

牛乳、小魚、海藻。

意識して摂取しないと、ですね。


今回、その他として「漬け物、アルコール、菓子類」という枠も作ったところ、

その他、に書き込んだのが一番多かった~という人もいらっしゃいましたョ


そして、個々の食材の1日の摂取量の目安を模型で確認

1日の摂取量

意外と少ないわね~シャケなんてこれ1食で食べちゃうわョ

なんて声も。


それから、自分の身長、体重、

自分の年齢と性別から出した基礎代謝基準値、

普段の活動の強度の数値、

これらのデータから計算をして、自身の1日の摂取量を出します。


・・・当然、2000カロリー未満です!(いいお年頃ですから~)


そこから脂質と炭水化物の量を計算します。

単位はグラムでだすので、

大さじ、小さじは何グラムになるのかを確認。

炭水化物の量は、配膳する時にごはんのグラムを計ります。


実習開始~

学生さんがもうダシをとってくれています

出汁とり


1グループ5人~6人。

4品作ります。


夏野菜のさっぱり炒め

夏野菜のさっぱり炒め

豚肉の細切りを炒めて、ピーマン、ナス、を炒め、トマトを入れる。

味付けはニンニク、塩、コショウ


海苔ごま酢和え

きゅうりともやしのごま酢和え

きゅうりと茹でたもやしに

酢醤油で和えたもの。少し甘め。


奥のは、フルーツ寒天寄せ。

寒天には砂糖とメープルシロップ(ここではハチミツ)を煮溶かし、

粗熱が取れたらレモン汁を加えます。

甘いだけのより酸っぱいのが好きなので、

もっとレモン汁を入れてパンチのある味にしたい~と思うワタシ

(わたしの好みです・・汗)


和風ミネストローネ

1食の献立て

これは、学生さんがダシを取ってくれたスープに野菜を入れて、

醤油と塩を加えて味を整えています。


そしてご飯の量はこのくらい。150g/1食につき(基礎代謝量と活動強度(農作業時)から計っています)


味は薄味だったけれど、ミネストローネはダシが利いていておいしい。

夏野菜、とくに旬のものは美味しいですね~~~~~

サラダでポリポリ食べてしまうほうですが、

味付けを工夫しておいしく食べたいですね


来月は、「健康つくりのための運動」

講話と実技です。

体がなまってるので動かします~



先日、本渡へ映画を見に行きました。

雰囲気のある、なかなかおもしろい映画館でしたョ。


黒澤明監督の映画リバイバル!ワンコイン(500円)で上映中でした。

本渡第一映劇

(7人の侍、は見たことがあるけれど。。。。。)


中に入ると、高倉健さんのコーナーが!

高倉健の記事

ソファーにテーブル、お菓子まで置いてあって、くつろぎのスペースに!


今回は、

「用心棒」と「羅生門」

を日にちをかえて見に行ってきました。

劇場ドア


舞台

(昔はこたつ席、ラブソファ席、があったそう!)


「羅生門」は気になっていた映画。

芥川龍之介の「藪の中」を題材にして、

殺人事件にかかわった男女5人が

それぞれの立場で語っていくストーリー。

映画パンフレット


面白かったです~


真実は1つのはずなのに、それぞれが違う事実を作り上げる・・・・・という展開。


といった内容なのですが、

まず、三船敏郎が若いっ!!!

晩年の三船さんのイメージからは想像できないような、若々しさと闊達さ。


それから京マチ子さんがかわいいっ!!!

まゆ毛を剃って(!)あれだけ美人だっていうのはさすが~~女優!


そんなところが気になるワタシですが、汗

映画館ではリクエストも募集しているようですよ。

http://daiichieigeki.iinaa.net/simintheater.htm


この夏、ちょっとレトロな映画館で名作を見るのもお薦めです。


今年も雨が多い年ですね。

去年の豪雨と比べるとまだ酷くないのかも知れませんが

連日、大雨警戒、避難準備、などの警報が出ています!



今年は地区の役員が回ってきたので、

いろいろとお手伝いや催しに誘われることがでてきました。


昨日は天草市地域福祉ネットワーク事業の

見守り訓練がありました。


今回、特に認知症の方への対応に焦点をあてての訓練と

予防のため、頭や手足を使った運動を実践しました。

認知症サポート


認知症の方への対応は、

驚かせない

急がせない

自尊心を傷つけない

がポイントだそうです。


実際に、地域包括支援センターあじさいのスタッフの方々の寸劇で

声かけのポイントがわかりやすく、ちょっと笑いもでて(天草弁がわからない~~~残念)

講義だけじゃない(眠くならない)とてもよいプログラムでした。


他にも脳トレゲームがおもしろく(よく考えてるなぁ~)

となりに座っていたおばあちゃんと「考えと手の動きが一致しない~」と

笑いあったりしたのでした。

ゲームに真剣になるスキンシップって、顔の表情を活き活きとさせるのだな、と思ったのです。


ここの地域の少子高齢化のパーセンテージは

平均値の50年先の数値をいっている

いわば最先端?の地域なのだそうです。

ちょっと笑えないことですよね。

そして認知症の割合も推して知ることができます。


夏休みの終わりには

講演会もあるようです。

認知症のつどい


深く考えさせられた今回の訓練でした。

 


前へ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  次へ ]      79件中 26-30件